MUSIK KONZERT 阪本康生門下生コンサート・・・ 今年は5月3日、豊中市立文化芸術センターにて開催します。 出演する生徒さんたちは只今仕上げに向け、練習に励んでいます。...
3月、4月と年度が変わる時、様々な変化がありますね。 今回はこのタイミングの転居により、ピアノレッスンに通えなくなった生徒さんが偶然お二人あり、各々とても熱心に取り組んでいたので残念なのですが、当地でもピアノは続けたいとの意志を話してくださり、嬉しかったです!...
演奏会 · 2025/04/12
前回は3か月ぶりのblog更新でしたが、何と今回は半年も空いてしまいました・・・ その間、Facebook、Instagram、XなどSNSではスマホから軽快に結構発信していながら、このblogはパソコンと向き合って少し落ち着いた感じで綴っているため、気づけばこのような事態になりました。...

演奏会 · 2024/09/05
3か月ぶりのブログ更新、当タイトルのフィナーレは・・・ シーズンごとにご依頼いただいている西栄寺さん御開催の「こころ塾」でのコンサート。 今回はまさに「サマーコンサート」とのことで、クラシックの名曲、「夏」「海」「星」などにまつわるナンバーをお贈りしました。...

演奏会 · 2024/09/05
3か月ぶりのブログ更新 夏のコンサートもお陰様で盛会に無事終了! まずは・・・ 美しい中庭を臨み、和のテイストに彩られた素敵なカフェでの「七夕ピアノコンサート」 梅雨のはざま、天気に恵まれ、目には緑鮮やか・・・ 今宵はきれいな夜空になりそうな・・・ そんな雰囲気の中、七夕伝説のような夏のロマンを感じさせる名曲を中心に演奏。...

これまでで最長では? 久々のブログの更新・・・ いつも同じ言い訳ですが、スマホで投稿しているインスタやfacebookなどSNSはまずまずの頻度で発信していますので、ブログがこんなに間が空いていることに我ながら少しビックリでした。(苦笑) この間、レッスンにおいても嬉しいことが沢山ありました。...
ピアノの練習する上で「楽譜」は大きな役割を果たしますね。 以前このブログに、原典版について綴ったことがありますが、最近私のレッスンを受講開始された生徒さんもモーツァルトの楽譜を購入するとき、お店のスタッフにも勧められたのがウィーン原典版でした。 私の手元にあるベーレンライター原典版も参照しながら進めて行きます。...
レッスン室での個人指導は勿論、遠距離の方や、教室レッスンの補講としてオンラインレッスンを行っています。 今春もいくつかお問い合わせがあり、ご縁をいただきました。 ピアノレッスンをスタートにあたって楽器の選定や、目標とする資格への取得過程や所要期間のご相談を受けたり…と色んなお話しを受けます。...
昨日、大阪市立こども文化センターにてMUSIK KONZERT 阪本康生門下生コンサートを無事終了することができました。 子どもも大人も、ピアノを始めたばかりの人もベテラン組も、趣味で楽しむ人もプロ活動している人も同じステージで演奏を披露する春恒例の催しです。 前半はアンサンブル。...

演奏会 · 2024/04/27
4月は高槻と吹田で2つの本番を務めました。 まず、初旬は高槻城公園芸術文化センターの太陽ファルマテックホールでの連弾リサイタル。 春爛漫の日曜日の午後、「ピアノデュオ・パラダイス」と銘打ったMarikoさんプロデュースによる公演。...

さらに表示する