大阪市淀川区ピアノ教室 KLAVIER KLASSE レッスン
MUSIK KONZERT 阪本康生門下生コンサート・・・ 今年は5月3日、豊中市立文化芸術センターにて開催します。 出演する生徒さんたちは只今仕上げに向け、練習に励んでいます。...
3月、4月と年度が変わる時、様々な変化がありますね。 今回はこのタイミングの転居により、ピアノレッスンに通えなくなった生徒さんが偶然お二人あり、各々とても熱心に取り組んでいたので残念なのですが、当地でもピアノは続けたいとの意志を話してくださり、嬉しかったです!...
これまでで最長では? 久々のブログの更新・・・ いつも同じ言い訳ですが、スマホで投稿しているインスタやfacebookなどSNSはまずまずの頻度で発信していますので、ブログがこんなに間が空いていることに我ながら少しビックリでした。(苦笑) この間、レッスンにおいても嬉しいことが沢山ありました。...
ピアノの練習する上で「楽譜」は大きな役割を果たしますね。 以前このブログに、原典版について綴ったことがありますが、最近私のレッスンを受講開始された生徒さんもモーツァルトの楽譜を購入するとき、お店のスタッフにも勧められたのがウィーン原典版でした。 私の手元にあるベーレンライター原典版も参照しながら進めて行きます。...
レッスン室での個人指導は勿論、遠距離の方や、教室レッスンの補講としてオンラインレッスンを行っています。 今春もいくつかお問い合わせがあり、ご縁をいただきました。 ピアノレッスンをスタートにあたって楽器の選定や、目標とする資格への取得過程や所要期間のご相談を受けたり…と色んなお話しを受けます。...
昨日、大阪市立こども文化センターにてMUSIK KONZERT 阪本康生門下生コンサートを無事終了することができました。 子どもも大人も、ピアノを始めたばかりの人もベテラン組も、趣味で楽しむ人もプロ活動している人も同じステージで演奏を披露する春恒例の催しです。 前半はアンサンブル。...
今日は約15年ぶりに高校時代の親友と京都で会食。 穏やかで且つ熱い心を持つ男です! 児童福祉や家庭支援により添い、大学教授・カウンセラー・各地での講演活動と多忙な中、時間をさいてくれました。 会食時には話が弾み、久々の再会にもかかわらず、写真撮影も忘れ…(苦笑) また、手ぶらな私に対し銘菓のお心遣いもいただきました。...
レッスンの話題を続けます。 一方、ピアノ歴が先の彼より数年長い女の子。 日頃は練習課題を弾いていますが、何かで発表する機会には自分の好みが割合しっかりあって、時に具体的に作品名も挙げてくれます。 今は現代の日本人作曲家による某「かっこいい曲」を練習しています。(笑)...
このところブログの更新が気が付けば、約1ヵ月サイクル化していました。 先週末に今年最後の本番が無事終了し、少し余裕ができたので記事を書こうと思い、ふと前回の記事投稿日を見て思った次第です。 1年様々な演奏の機会を得ることができ、沢山のお客様がご来聴くださったことは本当に嬉しく幸せです。...
事前にレッスンを体験されたお子さんたちが今月より正式にレッスンスタート! 偶然にも皆さんそれぞれ4歳前後。 第一歩の基本的な指導内容は共通していますが、勿論個性が違うので各々少しアレンジして進めて行きます。 きれいな音や楽しいリズムに触れながら、自分で表現する喜びを体感。...